かに料理
贅沢なカニ料理の数々
寒い季節に恋しくなる、カニの旨味。
当店自慢の「かにすき」や「焼きがに」など、素材の美味しさを存分に引き出したカニ料理をご紹介いたします。
ぷりっとした食感と濃厚な味わいをご家庭で。
ご家族での団らんや、年末年始の特別なひとときに、極上のカニ料理はいかがですか?
※各料理のバナーをクリックすると、商品ページへ移動します。
※こちらの商品は、11月初旬〜翌年3月31日までの期間限定販売です。数に限りがございますので、お早めにご注文ください。
かにすき
かに料理の王道『かにすき』
ハマダセイのかにすき商品で、だしが付いている場合は、同送の専用ダシに記載してありますように希釈してください。
付いてない場合は、鍋に昆布だしに薄口醤油を少し入れ、隠し味に砂糖を一つまみ加えだし汁を作ります。
だしが煮立ったらかにの腹身を最初に入れ、続けてかにの脚・野菜を入れます。
あまり、煮過ぎると食感がかたくなったり味が落ちるので注意してください。

「生切ずわい」商品
大丈夫!お得な生切商品
焼きがに
香ばしく、ふっくら食感の『焼きがにセット』は、焼き網又はホットプレートで出来ます。
ホットプレートの場合はアルミホイルを敷きます。ふたを使用し蒸し焼きにするとプリプリ食感で仕上がります。
かにを並べ、軽く塩を振ります。かにの殻の部分の色が赤くなり、身がふっくらと白くなれば食べ頃です。

にも出来る商品
焼きがにしやすい商品
かにしゃぶ
プリっとした食感の『かにしゃぶセット』は、鍋をご用意いただき、だしが付いている場合は、同送の専用ダシに記載してありますように希釈してください。
付いてない場合は、鍋に昆布だしに薄口醤油を少し入れ、隠し味に砂糖を一つまみ加えだし汁を作ります。
沸騰したら、解凍したかにをだしにゆっくりと潜らせて身が白く膨らんだら食べ頃です。
ハーフポーションは身の下の部分しか殻がついてない商品です。
下に殻が付いてるので焼きも出来る!殻を外せばしゃぶしゃぶも。

かに雑炊
かにすきセットのかにすき後がおすすめ・・・
1.鍋の残り物をすべて引上げ、かにから身を取り出します。
2.ご飯(1人前茶碗半分)を人数分と取り出したかにの身を入れます。
※「蟹みそ」を隠し味に入れると、味に深みが出ます。
※卵を溶いてください。(卵は4人前で2玉程度が目安)
3.煮立ったら溶き卵を鍋に入れてください。
4.火を止め、3分ほど蒸らせば出来上がりです。
後はお好みで海苔や刻みねぎを入れてお召し上がり下さい。

かにステーキ
かにしゃぶセットが最適です。
1.ホットプレートを200℃位に温め、バターを適量入れて溶かします。
2.むき身は赤い面から焼き始めます。
3.薄くきつね色に色づいたら、裏返します。
4.両面がきつね色になったら、食べ頃です。
※焼き過ぎはよくないので、注意しながら焼きましょう。半生くらいがベストです。
5.お好みで、レモンやすだちなどを絞ってお召し上がり下さい。
※肩の部分は火を通しても赤くならないので、焼きすぎに注意して下さい。

